スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年10月08日

マルシンスーパーブラックホークpart1外観編

お久しぶりです、マハトマです。

もはやだいぶ前になってしまいますが、お盆休み中に遠出して買ってきた銃のレビューです。
マルシン工業製ルガースーパーブラックホーク、10.5inグロスシルバーHWです。
前からずーっと欲しいと思ってましたがサバゲに使えなそうってことで避けてました。
だってマルシン製ですし...
でももうサバゲから身を引いたのでそんなことはお構い無しで買っちゃいました。

税込16000円くらい。
HW製でこの価格はタナカなどと比べたら安い方です。
でもできればペガサスでタナカから出てほしい...


全体像。
持ってみると画像で見るより超デカく感じます。
やっぱり迫力ある10.5inのバレルがロングバレルリボルバー好きにはたまりませんね。
重さに関しては全体がHW樹脂、カートが金属製ということもあってずっしり来ます。


カラーはグロスシルバー。
その名の通りキラキラした銀色です。
かなりきれいですが塗膜は弱いみたいで少し角にぶつけるとすぐ剥がれてしまう...


すらっとのびたバレルですが意外にも華奢な感じはしません。全体的にでかいのでむしろ10インチクラスの長さでバランス的にはちょうどいいのかも。


グリップはプラ。雰囲気だけって感じで近くで見るほど残念です。黒く塗ってしまいたいとさえ思いました...


そして新品なのに3発くらい撃ったら左メダリオンがポロッと取れました...
期待を裏切らないところさすがマルシンです(瞬接でつけ直しました)。


ハンマーはダブルアクションリボルバー的な立ち上がりが高くないタイプなのでファニングはイマイチやりづらい。
狙って1発1発撃つ感じですね。


サイトは可変式です。
本体はSAA的な見た目でいながらサイトはしっかりアジャスタブルというギャップがツボです。
スーパーレッドホークとほぼ同形状なのが兄弟感があっていいですね。
系統は全然別なんですけどね。

実銃はスタームルガー社が販売したSAAコピーで、同社ルガーブラックホークを改良し44マグナムなどの大口径弾を撃てるようにしたものです。

ノンフルートシリンダーなどはその過程で補強のため実装されたとの事。

安価さや実用性の高さからファストドロウ競技等にも用いられるそう。

そして特筆すべきはSAAにもなかった画期的な機能、ローディングゲートを開けるだけでシリンダーがフリーになります。

ハーフコックの手間が省けるので手早く簡単にリロード可能です。

しかもなんとマルシンブラックホークにもその機能が搭載されてます!
やるじゃないかマルシン!

ただ実銃もそうかは私知らないんですが、それこそ根本的にハーフコックポジションがないんですよね...
今まで触ってきたシングルアクションリボルバー全てにハーフコックが搭載されているので、なんだか触っててモヤモヤします。
実銃もそうなら文句ないんですがね。


トリガーはセレーション入りの幅広タイプ。
コルトSAAよりは格段に引きやすいです。
整形時の〇とあんまりボディー色にマッチしないシルバーが少し微妙。
トリガーガードの独特な形状はしっかり再現されてます。SAAとはシルエットが異なる感じがいい。


はい出ましたノンフルートシリンダー。
もはや説明不要。
性癖の一種なので見た瞬間に購買意欲がカンストします。
シリンダーはタナカとは違いプラ製ですが安全対策の面で仕方ないのでしょう。
デタッチャブル構造で簡単に外せます。


そして初めて手にするXカート。
これとてもいいです。

重さといい形といい、装填してるとオートやペガサスでは味わえない「弾を込めてる感」がすごいです。

今まで精度が出ないからとかグリップがつかないからとかメカがリアルじゃないからとかで敬遠してましたが、やっぱりリアルカートもいいもんです。
これで精度とかパワーが安定したら神の領域なんですけどね〜。


機種が機種なんでスイングアウト時の光景を拝むことはできませんがシリンダー隙間から見える真鍮色が素敵です。

外観はこんな感じでした。
次回は操作、性能に関してご紹介いたします。

それでは。